TOP > ニュース > QBiCのこだわり

最近の論文から:QBiCのこだわり

2015年10月20日

老化する赤血球のシミュレーションnew

細胞の表面の「しみ」は、細胞の老化の兆候かもしれない。 QBICの研究者たちは老化した赤血球にみられるタンパク質の偏った局在のメカニズムを明かにした。 >> つづきを読む


2015年3月23日

生命動態データベース統合化で加速するデータ駆動型生物学

情報科学の専門家と生命科学の専門家。QBiC発生動態研究チームでは二つの分野の研究者たちが机を並べる。大規模データを計算機で読み解き、生命の予測を目指す。 >> つづきを読む


2014年12月26日

量子ドットプローブを用いたマルチカラー1分子蛍光イメージング

細胞の表面には薬物の受容体などが多数あり、細胞の外側の情報を内側に伝える働きを担っている。生きたままの細胞を使って、これらの分子の動きを解析することが、細胞の活動を理解する上で重要である... >> つづきを読む


2013年1月17日

分子モーター:ゆらぎを生かす運び屋

機械の役割は同じ操作をひたすら繰り返すことだ。環境条件に影響を受けない方がよい。一方、生物分子機械は変わり続ける環境に適応し、どんな条件下でも適切に機能を発揮できなくてはならない。こうした柔軟性を実現するため、... >> つづきを読む


2012年8月16日

量子ドット:細胞内の環境を見る新しい目

 細胞内の分子の挙動を知るためには目的に適した分子プローブが必要だ。量子ドット(Quantum dot (QD))は半導体の微細粒子が蛍光を発することを利用し、工学的に作りだされたプローブだが近年生物学への応用も盛んだ。QDが注目されている理由は蛍光タンパク質など... >> つづきを読む


2012年6月26日

MetaBin:メタゲノム解析のための新しいツール

ゲノム科学と言えば、ヒトゲノム計画やヒトの身体を作る遺伝子についての研究を思い浮かべる人がほとんどだろう。これまでのゲノム研究の対象は遺伝子同士の関係や遺伝子とタンパク質との関係が主だった。しかし、今日、その対象は遺伝子と環境との関わりにまで ... >> つづきを読む